1歳半の娘が話す言葉一覧

更新がしばらく空いてしまいました。家の購入や引っ越しや仕事の炎上等がありまして、とてもブログを更新する余力がありませんでした後免なさい。hexoへの移行も延び延びになってしまっています。
イベント自体はたくさんあったのですが、それらは書くのにちょっとエネルギーが必要なので、気楽に書けることから書いていこうと思います。
1歳半の娘が喋れる言葉一覧
正確には1歳と5ヶ月くらいです。もうすぐ1歳半健診があります。
ないないば!
最初に喋った言葉がこれ。ママでもパパでもなく名詞でもなく、「ないない、ば!」でした。
我が家は「お母さん」「お父さん」呼びなのも影響してそうです。
意味はもちろん子供遊びのいないいないばぁ!のことです。「ないない~」で顔を隠し、「ば!」で現れます。かわいい。マジ天使。ハンバーグを手づかみで食べるのでマジハンバーグくさい。かわいい。
娘が顔を隠す方法は様々で、
- テーブルに手をついてちょっとだけ頭を下げる
- 物陰に隠れる
- 毛布を両手で持って頭を隠す
等が確認できています。また、全く隠れていないのに「ないない~」とやっていることもありますし、「ないない~……びゃあぁぁぁ!」と感情が暴走することもあります。
パン
パンのことです。パンとは練った小麦粉をイースト菌の力で発酵させ香ばしく焼き上げた素晴らしい食品のことです。
パンを指差して「これはなーに?」と聞くと「パン!」と答えてくれます。かわいい。
「パン!」と答えることが癖になっているようで、パン以外のものに対して尋ねてみても「パン!」と勢いよく返答します。
くっく
靴および靴下のことです。はっきりした発音ではなく、無声音でクック…とつぶやきます。死にかけか。
これも「くっく」と答えることが癖になっているようで、とりあえずなんにでも「くっく」と答えます。が、パンを指差した場合のみ「くっk…パン!」と言い直します。
ば
バナナのこと。大好き。1本食べます。
わんわん
NHK Eテレの「いないいないばぁ」に登場する犬のキャラクター、「ワンワン」のことです。世間一般的な犬のことではないです。
あい!
貴方は私に対してこの本を読み聞かせることができる。これは実に名誉ある行為である。貴方はその作業の手を直ちに止め、すぐにこのかがくいひろし著の「だるまさんの」を読み上げるべきである、といった思いとともに発せられる「あい!」です。掃除中でも食事中でもお構いなしに発せられるため非常に厄介です。断ってもさらに大きな「あい!!!」「あ い !!!!!」が来たのちに「べやぁあああああ!」と泣き出すのでこれはもうどうしようもない。そして作業の手をとめて読み聞かせを始めると2ページで飽きる。おい。
めんめ
目玉、眼球のことです。上述の「だるまさんの」で覚えたんでしょう。目を指差して「これはなーに?」と優しく問いかけると「めんめ」と可愛く答えてくれますが、数回に1回の割合で鋭い目つぶしが飛んでくるので注意が必要です。
やったー! / えっと / あれ?
感情を表す言葉ですが、使い方はあってる時と合ってない時が半々くらいです。
以上です、ああかわいい。