Googleのアプリパスワードを取得してSMAILでGMailのSMTPを使用する

数年前まではアカウントさえ持ってれば好き勝手にSMTPを使えたような気がしていたのですが、最近は厳しくなっています。
以前SMAILを利用してバッチプログラムからメールを送信するというエントリーを書きましたが、ここで使うパスワードはGMAILにログインする際のパスワードではなく、Googleのアカウントページから発行したアプリパスワードである必要があります。
取得方法を毎回忘れてしまうので、手順を残しておきます。
アカウントを開く
以下の手順はすべてiPhoneの標準ブラウザ(Safari)で行っています。
Googleにログインした状態でトップページ(google.co.jp)を開きます。右上にある3つのアイコンのうち、一番左のさくらんぼ餅みたいなアイコンをタップします。Googleの各種機能が表示されるので、その中のアカウントをタップします。

さくらんぼ餅みたいなアイコンをタップする
ログインとセキュリティ
アカウントに対する各種設定が表示されるので、その中の「ログインとセキュリティ」をタップします。

「ログインとセキュリティ」が目指す機能
アプリパスワードを開く
ログインパスワードや2段階認証等の設定のほかに「アプリパスワード」という項目があるので、おもむろにタップします。

「アプリパスワード」をタップする
パスワードの種類を選ぶ
過去にアプリパスワードを発行している場合は、それらの確認が行えます。
再下段に新しくパスワードを発行するためのプルダウンとボタンがありますので、「Windowsパソコン」の「メール」を設定して、生成ボタンをタップします。

「Windowsパソコン」の「メール」
めでたくアプリパスワードをゲット
16桁のアプリパスワードが表示されます。

無事パスワード発行
SMAILに設定
SMAILのSMTPパスワードに、先ほど生成したアプリパスワードを入力して保存すれば完了です。空白は無視して詰めて入力しましょう。
確認メールを送信してみて、届けばOKです。

SMAILスクリーンショット
終わりに
このアプリパスワード、iOS純正のメールアプリでGMailの受信を行う際にも必要だったりします。ざっくりでいいので手順を覚えておくと、いざという時に役立つかと思います。